株価と企業注目度の関係性 - 企業の注目度指数を制するものが投資を制する

株価と企業注目度の関係性 - 企業の注目度指数を制するものが投資を制する

KabuMart

企業注目度を活用することで株式投資でアドバンテージが!?

はじめに

本記事は、企業注目度と株価の相関を検証し、実際に企業注目度と株価の動きにどのような関係があるかを解説します。

また、注目度を先取りして取得することで、株価の動きよりも前に事前にシグナルを得ることが短期の人気投票になりがちな投資において、他の投資家と比較して大きなアドバンテージが得られることも説明しています。

株価と注目度の比較

対象企業

本検証では以下の企業を対象に株価と注目度指数の関係性を見ていきます。

  • メタプラネット
  • データセクション
  • フジクラ

これらの銘柄を対象として選定した理由ですが、上記はSNSで話題となり多くの投資家がマーケットに参加している銘柄であるため注目度の効果が顕著に現れるのではないかと考えたからです。

メタプラネットの場合

以下にメタプラネットの株価の変遷を表示しています。5月から上昇を始め、7月から大きく下落をいている様子が伺えます。
image

では次にメタプラネットの注目指数を確認してみましょう。注目指数は5月から急上昇を始め、6月にピークを迎え7月からは注目指数が減少しつつあります。株価と異なる点としては11月の現在でもまだまだ一定の注目指数が維持されている点でしょう。

image

明らかに株価と注目指数には何か強いつながりがあることが見て取れると思います。また私が強調したい点としては、KabuMartでは注目指数の予測値を算出しており、今回のメタプラネットの場合だと5月の前半におおよその5月の注目指数の傾向を把握できるので、株価の動きよりも先に注目指数の変化からシグナルを取得できる可能性があることです。

現状株価は大きく下落していますが、まだまだ注目指数は一定あり大きな関心を集めているため今後の動きには要注目です。今後この注目指数が4月程度の水準まで落ちたら、上昇の転換点になるかもしれません。

データセクションの場合

以下にデータセクションの株価の変遷を表示しています。6月に上昇を始め、7月に急上昇している様子がわかると思います。その後はゆっくりと株価を下げて行っている様子も同様に伺えます。

では続いて、注目指数を確認してみましょう。こちらを確認すると注目指数は6月から上昇を始め、7月にピークになりそれ以降は下落を続けている様子が分かると思います。また、まだまだ注目指数は一定あり注目を集めていることも確認しておきたいです。

image

まだまだ注目指数は高く多くの人が関心を持っていますので、この下落のトレンドは続くのではないかと思われます。下落が続き多くの人が手放し関心度が以前の水準に戻ると底が見えてくるかもしれませんね。

フジクラの場合

最後にフジクラを見ていきましょう。以下に株価の変遷を表示しています。こちらは5月くらいからジリジリと株価を上げていることがわかります。そして11月現在20,000円ほどとかなりの高値を記録しています。

続いて、注目指数を確認してみましょう。こちらを確認すると株価の動きと同様に注目指数もジリジリと上昇を見せていることが分かると思います。そして11月に急上昇し多くの人の関心を集めていることがわかります。今後もさらに関心を集める場合は新たな市場参加者と共に株価が上昇していく可能性もあるでしょう。一方でこの地点が過熱したピークであり、下落を始める可能性もあります。

image

ここで、注目指数をメタプラネットと比較して、現状のフジクラの過熱感を見てみましょう。こちらを確認すると、フジクラの注目指数はメタプラネットのピーク時とほとんど同程度の注目指数が11月に予測されます。そのためフジクラとメタプラネットのマーケット参加者数が同程度であると仮定するなら、ここら辺がフジクラのピークになることが予想されます。私個人の予想としては、かなり現時点は過熱感が強く危険な状態であると推察します。

image

最後に

本記事では注目指数と株価の関係性を3企業を対象に分析しました。SNSで人気の銘柄ということもあり、注目指数がかなり効いてきそうな予感がしますね。また、注目指数はKabuMartでは予測値を使用できることで株価よりも先にシグナルを確認できる可能性があることも分かりました。注目指数で市場全体のトレンドを把握することで他の投資家の方々よりも1歩早く投資の売買判断ができると、利益にもつながっていきそうですね。

この記事をシェアする:
KabuMart

KabuMart

KabuMartは財務諸表等の自動分析を行い、企業のファンダメンタル分析をサポートします。

COMMON